DIARY
翔太の写メ日記
DIARY
翔太の写メ日記
翔太
の写メ日記
ハマってること
こんばんは〜!✨
最近YouTubeなどの暇つぶしに飽きてきて、一周回ってYAHOO知恵袋ってめちゃくちゃ面白いことに気づきました。
夜な夜な、変な回答を探す旅をしてる翔太です。
今日は最近ハマってることについて語ろうと思います!☺️
最近ハマってることはうどん作りです!
もちろん生地からです!✨
材料は小麦粉と塩と水の3つだけであんなに奥深い料理ってなかなか無いと思うんですよね!😆
最初はボソボソの生地だったのがだんだん練れば練るほど、こねればこねるほどもちもちの生地になってく姿は育成ゲームをしているようで生地ちゃんに愛着が湧きます🥰
初めて作った時は全然うまくできなかったんですけど、何回か挑戦するうちに手慣れてきたようで自分好みのうどんの食感を再現できるようになってきました!✨
なんだかこんな日常のことでも、前より上手くできた!✨っていう経験ってすごくいい経験だなって思ってます!
セラピストとしても日々成長していけるよう頑張っていきますのでよろしくお願いします!😆
ちなみにちょっと前に作った時は調子に乗っていつもの2倍量で作ったら失敗して、かつ
失敗作の量も多い最悪の事態になりました😭
何事も謙虚が大事ですね😂
本日6/9のキーワード「澪ゴーニコガクゴー」
本日6/9のキーワード「澪ゴーニコガクゴー」
リラックス
こんばんは〜!✨
最近目薬を変えたのですが刺激が強すぎます。目薬を差す前に一回深呼吸して心の準備をしている翔太です。😭
今日は僕がマッサージにおいて大事にしていることについて書こうとおもいます!☺️
マッサージってただ決められた場所を決められたようにほぐしていくだけでは真に気持ちよくはなれないですよね。
例えば同じ肩こりでも、原因は千差万別です。
長時間のデスクワークによるものなのか、それとも最近初めた運動による普段使わない筋肉の疲弊によるものなのかなど人それぞれの疲れ方があります。☺️
だからこそ、僕はマッサージをしながら体の状態だけでなく、表情や声色などもしっかり五感を研ぎ澄ませて観ています。
「最近、何かありましたか?」
「よく眠れていますか?」
「好きなこと、夢中になっていることは何ですか?」
一見脈絡のないような質問も、私にとっては「あなた」というパズルを解くための大切なピースです。会話の中で、あるいは触れる指先から伝わるわずかな情報から、あなたのライフスタイルや心の状態を想像しています。
今、あなたにとって最も必要な施術は何かを常に問いかけながら、指を動かしています。
僕は、単に筋肉を揉みほぐすだけではなく、体と心に耳を傾け、深く理解しようとする「対話」をすることを大事にしています☺️
そうして心も体もリラックスしていただけるよう意識しています☺️
そうした対話を通して、お互いリラックスした状態で緊張感をなくして、一緒の時間をすごしていただけたら嬉しいです!🥰
僕のこと
こんばんは〜!✨
いつもお風呂はのぼせるまで長風呂しちゃいます。お風呂上がりはいつもよぼよぼ翔太です。🫠
今日は僕のことについて書いてみようかなと思います。☺️
僕は緑豊かな田舎で生まれ育ちました。
小さい頃はいつもサッカーボールを持ち歩いて、いつでもサッカーをやっているようなサッカー少年でした。⚽️
放課後の校庭や、公園で日が暮れるまで泥だらけになってずっとサッカーに打ち込んでいました。
ただ純粋に好きなことに打ち込んで、それさえあればいいと自分の好きに従って全身全霊過ごしていました。✨
しかし、中学に上がったあたりから僕の心に少しづつ変化がありました。
無性に人の目が気になるようになってしまったのです。
周囲の評価や友人の視線、その全てが気になって、「どうしたらもっと好かれるだろうか」「こんなこと言ったら嫌われちゃうかな」とそんな思考が頭の中を占めるようになってしまいました。
いつしか僕は自分の好きに従うより、他人の評価や期待に応えることを優先するようになってしまいました。
大好きだったサッカーもチームメイトの顔色を伺って自分のプレーをためらったりするようになり、どこか息苦しく感じるようになっていました。
そんなある日、地域の練習会に参加する機会がありました。
そこには、僕が憧れていたプロサッカー選手が指導に来ていました。
練習中、僕はいつものように周りの目を気にし、パスミスを恐れて無難なプレーばかりしていました。
すると、憧れの選手が私に近づいてきて、優しく声をかけてくれました。
「お前、もっとできるだろ。もっと自由に、お前らしくプレーしてみろよ。人の目を気にするな。お前が一番楽しんでる時が、一番強いんだからな」
その言葉は、僕の胸に深く響きました。ずっと憧れていた人に、自分の心の奥底を見透かされているようでした。
同時に、忘れていた自分がしたいことをするという気持ちが蘇ってきました。
彼の言葉は、私がサッカーを始めた頃の、純粋にボールを追いかける喜びを思い出させてくれました。
その瞬間、「もう他人の目を気にするのはやめよう。自分が本当にやりたいことを、一番大切にしよう」と心に誓いました。
その日から、僕の世界は一変しました。他人の目ではなく、自分自身の感情を信じること。自分を充実させることで、周りにも良い影響を与えられると気づいたのです。
あなた自身の人生の主役は、あなた自身です。
他人の意見に惑わされることなく、自分の心に正直に、自分を一番に考えて生きていきましょう!✨
いつもお風呂はのぼせるまで長風呂しちゃいます。お風呂上がりはいつもよぼよぼ翔太です。🫠
今日は僕のことについて書いてみようかなと思います。☺️
僕は緑豊かな田舎で生まれ育ちました。
小さい頃はいつもサッカーボールを持ち歩いて、いつでもサッカーをやっているようなサッカー少年でした。⚽️
放課後の校庭や、公園で日が暮れるまで泥だらけになってずっとサッカーに打ち込んでいました。
ただ純粋に好きなことに打ち込んで、それさえあればいいと自分の好きに従って全身全霊過ごしていました。✨
しかし、中学に上がったあたりから僕の心に少しづつ変化がありました。
無性に人の目が気になるようになってしまったのです。
周囲の評価や友人の視線、その全てが気になって、「どうしたらもっと好かれるだろうか」「こんなこと言ったら嫌われちゃうかな」とそんな思考が頭の中を占めるようになってしまいました。
いつしか僕は自分の好きに従うより、他人の評価や期待に応えることを優先するようになってしまいました。
大好きだったサッカーもチームメイトの顔色を伺って自分のプレーをためらったりするようになり、どこか息苦しく感じるようになっていました。
そんなある日、地域の練習会に参加する機会がありました。
そこには、僕が憧れていたプロサッカー選手が指導に来ていました。
練習中、僕はいつものように周りの目を気にし、パスミスを恐れて無難なプレーばかりしていました。
すると、憧れの選手が私に近づいてきて、優しく声をかけてくれました。
「お前、もっとできるだろ。もっと自由に、お前らしくプレーしてみろよ。人の目を気にするな。お前が一番楽しんでる時が、一番強いんだからな」
その言葉は、僕の胸に深く響きました。ずっと憧れていた人に、自分の心の奥底を見透かされているようでした。
同時に、忘れていた自分がしたいことをするという気持ちが蘇ってきました。
彼の言葉は、私がサッカーを始めた頃の、純粋にボールを追いかける喜びを思い出させてくれました。
その瞬間、「もう他人の目を気にするのはやめよう。自分が本当にやりたいことを、一番大切にしよう」と心に誓いました。
その日から、僕の世界は一変しました。他人の目ではなく、自分自身の感情を信じること。自分を充実させることで、周りにも良い影響を与えられると気づいたのです。
あなた自身の人生の主役は、あなた自身です。
他人の意見に惑わされることなく、自分の心に正直に、自分を一番に考えて生きていきましょう!✨
楽観と悲観
こんばんは〜!✨
最近自宅のPC机の椅子が軋み始めました。座ってると一定間隔でギシギシギシギシ鳴ってます。隣人に変なこと思われてないかなと不安な翔太です。🫣
さて、今日は僕の大好きな食べ物について語ろうと思います。
僕の大好きな食べ物はドーナツです!あの油で揚げられた罪な食べ物、、、大好きです🥰
ドーナツに関する名言で、
「楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る」
〜オスカーワイルド〜
〜オスカーワイルド〜
と言う言葉があります。
この言葉が言いたいことは、楽観主義者はドーナツそのものを見る。つまり、有るものを見てポジティブな思いを抱く。
一方、悲観主義者はドーナツの穴を見る。つまり、無いものを見て、悲観してしまう。と言うことを言っています。
物事をどう捉えるかは人それぞれ違って、ドーナツを見る人もいれば、穴の方に目がいってしまう人もいると思います。
特に辛い時、何かに悩んでいるときはついつい悲観的になってしまって、ないものを見てしまう。「私にはあれがない。」「あれができない私はダメだ」とないものを中心に捉えてしまいがちですよね。
そんなときは別の角度から見て、ドーナツの穴は見えないようにしちゃいましょう。あるものを見て、「私にはあれがある」「私のいいところはここだ」このような思考に変えていきましょう!✨
なかなか自分では自分のいいところって探しにくいと思います。そんなときはぜひ、ポジティブシンキングな僕が貴方の良いところ10個以上見つけてあげます!😆
辛いことがあった時、ふとドーナツを思い浮かべて前向きに考えてくれたら嬉しいです☺️
癖
こんばんは〜!✨
最近暑くなってきて、家で料理をする時上裸な翔太です。油はねに命懸けのクッキングしてます🍳
今日は僕のよくわからない癖について話そうと思います。😆
みなさん、ブランケット症候群って知ってますか?☺️
お気に入りのブランケットや毛布があって、手放せないような状態です。それに触れることで安心感や、落ち着きを得られるようです。
こんな感じの、人には理解されにくいけど自分だけの「落ち着きスポット」って皆さんありますか?☺️
僕にもあるよくわからない癖があります。
それは「寝る時に掛け布団カバーのチャックをつまんで寝る」ことです笑
うん、、、意味わからないですよね🤣
でも、そういう自分でも「なんで?」って思うような癖って、実はけっこうあるんじゃないかと思うんです。☺️
例えば、「寝る時の体勢は絶対横向きじゃないとダメ!」とか、「どんなに暑くても足は布団から出せない!」とか、そういう「あるある」から「え、それどういうこと?」ってなるような謎の癖まで、人それぞれ隠れたこだわりってありそうですよね。🤔
普段はあまり人に見せない、ちょっと変わった一面。
でも、そういう「秘密の癖」を知ると、その人のことをもっと深く知れた気がして、なんだか親近感が湧いてきますよね!✨
もしよかったら皆さんの「秘密の癖」、「人にはあまり言えないけど、こんな癖あります!」っていうエピソード教えて欲しいです!😆
好きな映画
こんばんは〜!✨
最近の日課は早朝散歩になってます。日に日におじいちゃんに向かってる翔太です。
さて、写メ日記イベント開催中ですね✨
僕も参加してみようかなと思います!
何を書こうかなと考えたんですけど、今日は僕の好きな映画について語ろうかなと思います!
今日紹介するのは、世界観がすごく好きな
「アリス・イン・ワンダーランド」です!
この作品は一貫して裏にあるテーマが、「自分らしさとは何か。」にあります。
この物語はワンダーランドという現実世界の常識が一切通用しない奇妙な場所に迷い込んだアリスが現実世界で凝り固まっていた価値観や固定観念から解放されていく物語です。
自分自身が誰であるか、何を信じるか、何をしたいのか、という根源的な問いに、外部からの影響なく向き合う機会を与えられたアリスの成長がとても面白いです!😆
この作品の中で一番好きなセリフが白の女王がアリスに向かって伝えた、
「誰かのために生きなくていい、答えは自分で決めるの」
というセリフです。
人は生きていく中でどうしても自分を犠牲にしてしまう時があると思います。特に相手のことを思いやって考えてしまう優しい人は辛い思いもしてしまうこともあると思います。
でも、この言葉のように自分自身を一番大切にしてあげて、自分自身が傷つかないよう生きていくのが大切だなと思います!
ということで好きな映画紹介でした!☺️
ぜひ見てみてね!✨
上の画像なに?!って思った方、著作権が怖くてモザイクまみれの白の女王です🤣
宣伝したから許してくれないかな😂